小川で竿を出すも、厳しかった!古座川友釣り釣行。
7匹の生きた小川の鮎の注文。
あたりまえだが小川へ。
1ヵ所目、主なポイントにオトリ鮎を置いていくも全く反応無し。
雰囲気も悪い。 小砂利のコケの色が緑っぽい・・・
15分で場所移動!笑笑
滝の拝近くまで車を走らせるが、主だったポイントに釣り人が入っている。
しばらくウロウロ。
人気のポイントがなぜか空いていたのでそこに入る。
人気のポイントが空いているのは理由があるはず。釣れてないか、既に午前中に入られているかのどちらかだと思うのであまり期待はできないが仕方がない。 ここも小砂利の色が緑がかってる・・・ まあ、でもとりあえず13時過ぎに釣り開始。
緑っぽい色の小砂利と茶色の大きな石の境目であっさり1匹目がかかる。
ただその後が続かない。
緑っぽい色の場所では全くかからず、掛かるのは大きな石の茶色いコケの部分だけ。
ぜったい本流の方が楽しいよな。なぜ本流がガラガラなのに小川の方が人が多いんだ。小川の方が水温が高いなあ。水がぬるい。
暇だからいろんな事を考えながらオトリ鮎をポイントに入れていく。 岸のきわきわで3連発もあったが時間のわりには数が伸びない。
それなりの鮎を7匹釣ったところでもういいかと終了。
2時間ちょい竿を出し11匹でした。
【本日のタックル】
ロッド:SHIMOTSUKE MAJOR BLAD LIGHT VERSION 85BR
ライン:がまかつメタブリッド0.06号(中比重、6m)
ハナカン:がまかつ満点ハナカン6号
ハナカンまわり:TORAYフロロ0.6号(40cm)
サカバリ:がまかつ競技皮打ちサカサ1号
ハリス:バリバスウルトラマジックハリス1.0号他
フック:がまかつ刻7.0号4本イカリ
Comments