top of page
鮎・あまごの釣り情報や川の水位など、現地から古座川の様子をお伝えします。


本流でも28cmでました!和歌山県古座川友釣り釣行。
まだ濁りがきつい古座川です。 コケはほぼほぼ残っているのですが、あえて本流の残りゴケを狙おうと車を走らせる。 もっと飛んでるかと思っていた場所、そこそこコケが残っている。 13時30分過ぎに入川。 手前に薄く苔が残っていたのでオトリ鮎をそこの筋に通す。...

田上 智士
2022年9月29日


平水より約15cm高、濁りありでの友釣り!和歌山県古座川。
9月28日、体がだるい。お客様が落ち着いたところでまた布団に戻る!笑笑 14時前にやっと川へ。 まだ濁りが強く水位も高め。 いつも通りまずは瀬肩から。 川の中に入らず岸から絞り込み付近の石裏にオトリ鮎を馴染ませ2匹。 そこから徐々に対岸へ攻めていく。...

田上 智士
2022年9月29日


アユを10匹釣るのに何分かかるか3ヶ所でやってみた。和歌山県古座川での友釣り。
古座川は台風による雨が思っていたより降らず、ダムからの放水も6時にとまった。 濁りがきつく、高水だが本流の一部で竿を出せる状態。 おとり屋さん的には竿を出してみるべきでしょ!笑笑 どこもサラバ、そんな時にあまり釣ると怒られそうなので、今回は1ヶ所10匹、10匹掛けるのに何分...

田上 智士
2022年9月20日


砂と小砂利と頭大の石!和歌山県古座川鮎の友釣り。
12時前に入川。 瀬肩に黄色いアユが見えたのでまずはオトリ鮎を上流に向け放す。 黄色いアユのいる場所まで一直線に上ってくれると願うのだが、そう簡単に行かない。 オバセコントロールでオトリ鮎を誘導する技術はないので竿で強引に野鮎にオトリ鮎を近づける。...

田上 智士
2022年9月20日


今年の初物!和歌山県古座川モクズガニ漁。
古座川のモクズガニ漁の解禁が9月1日、そこからだいぶ遅れてカニかごを仕掛けてみた。 今年の初物です。 ツメが大きくふんどしが小さく三角形のが雄です。 雄より小ぶりでふんどしが腹部全体を覆っているのが雌になります。 上海ガニと同種で食べるのは内子のあるメスのほうが人気ですね。

田上 智士
2022年9月20日


ナンバンキセル、ハマボウ、フヨウ!古座川に咲く花。
葉緑素がない為、イネ科の根に寄生し寄主の根から吸収した栄養分に依存して生育する。 全長は15-50cm。葉は披卵形、長さ5-10mm、幅3-4mm。 花期は7-9月初旬、赤紫色の花を1つつける。花は筒型で、唇形になる。花冠裂片の縁は全縁。雄蕊は黄色の毛が密生している。...

田上 智士
2022年9月18日
bottom of page