
場所ムラの激しい古座川!鮎釣り釣行。
11時前に入川。 思ったほどではないが、瀬でポツポツ掛かる。 その鮎を持って瀬肩を攻めるもうーんって感じ(-ω-;) 毎回思うのだが、やっぱり泳がせは下手。 1ヶ所目は約2時間30分18匹で終了。 ヘチをうまく上へ泳がす事が出来れば釣れるはずと、出来もしないのに粘ってしまい時間を使い過ぎた・・・ 2ケ所目、14時前に入川。 それなりのサイズの生きたアユを20匹捕らないといけなかったのだが、荷物を送る為に釣りは15時30分が限界。 今日は無理かな。 まずは瀬にはいるも調子が出ないのでオトリを替えたところで瀬肩に移動。 オトリをヘチにもっていくとすぐに水中でキラっと白くアユが光った。 川の真ん中に立ちこみ左岸側を意識しオトリを泳がせると掛かる。
オバセと竿先でオトリの速度を調整、たまに止めて変化をつけてやるとラインがギュンともっていかれる。 瀬で使う柔らかいハリスをから硬めのハリスに替えようかとも考えたが、調子良く掛かるのでそのままで釣り続ける。
泳がせは下手なのだが循環がいいので何とかなる。 ただ、サイズもよくいちいち取り込みが大変。
ここまで